【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業メールマガジン「人権あらかると」令和7(2025)年3月後半号
人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。
メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発
等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く
ださい)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら
当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。
※迷惑メール防止のために「@」マークをふせて表示しています。
◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス
==========================================================================
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
==========================================================================
【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634 FAX.06-6581-8614
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/soudan/
●専門相談事業 人権問題別集中相談4月のテーマは「同和問題・部落差別」です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202504-soudanmadoguchi/
●相談ネットワーク事業
・令和6(2024)年度「おおさか相談フォーラム」を開催しました
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/osaka-sodan-forum-report2024/
・相談ネットワーク事業 人権相談機関ネットワーク加盟のご案内
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/jinkensodan-network-information/
【人権啓発支援事業】
●リレーエッセイ令和6(2024)年度 第3回「画期的な「困難女性支援法」、
理念の具体化をめざして」山中京子さん(コラボレーション実践研究所所長
大阪府立大学名誉教授)
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/rire-essei20250221/
==========================================================================
【2】イベント・講演会等情報
==========================================================================
※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。
<市町村が主催のイベント・講演会>
■3月の人権啓発パネル展
日時/①3月1日(土)~31日(月)、②4月1日(火)~30日(水)
場所/①高槻市立春日ふれあい文化センター、②高槻市立富田ふれあい文化センター
内容/『自殺予防(自殺予防対策)』をテーマにしたパネル展示
URL/ https://www.takatsuki-jinmati.org/archives/11784/
問い合せ先/一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会
TEL.072-671-9604
■「ふらっと防災体験」
日時/3月21日(金)10:00~12:00
場所/ふらっとイケダ(人権文化交流センター)
内容/防災グッズ・避難場所の確認や炊き出しの体験など
問い合せ先/池田市 市民活動部 人権・文化国際課 人権文化交流センター
TEL.072-752-6395
■戦争遺跡 妙見山煙突見学会
日時/4月5日(土)11:00~15:00
場所/妙見山配水池内
内容/旧陸軍・香里製造所で火薬乾燥に使われた貴重な戦争遺跡「妙見山の煙突」
見学会
URL/ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049843.html
問い合せ先/枚方市役所 市長公室 人権政策課 人権・非核平和グループ
TEL.072-841-1259 FAX.072-841-1700
==========================================================================
【3】大阪府情報
==========================================================================
■身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の使用者を募集します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090060/prs_51103.html
■令和6年度「就労継続支援優良取組表彰」表彰式が開催されました
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090060/prs_51108.html
■令和7年度大阪府点訳・朗読奉仕員(ボランティア)中級養成講座受講者募集
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090060/prs_51110.html
■ダブルケアラー・ビジネスケアラー支援に関する相談先・関連リンクを掲載したホームページを作成しました!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090090/prs_50927.html
==========================================================================
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然
に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成して
います。
複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談
員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動
中です。
この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみま
せんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
大阪府ホームページ「人権擁護士について」
https://www.pref.osaka.lg.jp/o070030/jinken/yougosi/index.html
問い合せ先/大阪府 人権局 人権擁護課 調整グループ
TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286
==========================================================================
【4】トピックス
==========================================================================
■「市区町村女性参画状況見える化マップ」(公務員(市区町村)男性公務員の育児休業取得率)を更新しました
https://wwwa.cao.go.jp/shichoson_map/?data=3&year=2023
■令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」について掲載しました
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/jakunengekkan/index.html
■令和7年2月28日児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00015.htm
■令和7年3月6日新年度における法等に基づくいじめに対する平時からの備えについて(通知)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00016.htm
■人権に関する市民意識調査結果報告書について
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/12/17819.html
■現場からの意見吸い上げを 精神医療改革で足踏みの日本「悔しい」
https://www.asahi.com/articles/AST2L0J7GT2LUTFL018M.html?iref=pc_ss_date_article
■進まない防災への女性参画 男女別ニーズ把握し、多様な視点で備えを
https://www.asahi.com/articles/AST2W2W9RT2WUPQJ00WM.html?iref=pc_ss_date_article
■薬物報道「慎重に」 回復施設での実名報道受け 市民団体ら指針改訂
https://www.asahi.com/articles/AST2G1FVTT2GUTFL016M.html?iref=pc_ss_date_article
■「ごちゃっとまるごと」生きる社会へ 岸和田でレインボーパレード
https://www.asahi.com/articles/AST323RRYT32PTIL00XM.html?iref=pc_ss_date_article
■「家にいるのが当たり前」理解得られず孤立 専業主婦のひきこもり
https://www.asahi.com/articles/AST3424YQT34OXIE00LM.html?iref=pc_ss_date_article
■俳優・ダンサー、DAIKIさん 大学のダンスの恩師からの言葉
https://www.asahi.com/articles/DA3S16164407.html?iref=pc_ss_date_article
■自民、選択的夫婦別姓で経団連にヒアリング 通称使用で対応可か議論
https://www.asahi.com/articles/AST363R1DT36UTFK00FM.html?iref=pc_ss_date_article
■スペシャルオリンピックスとは? 世界大会だけじゃない意義や魅力
https://www.asahi.com/articles/AST361PQ3T36UTQP00YM.html?iref=pc_ss_date_article
■「アライ」になった産婦人科医が医学部で教わらなかったこと
https://www.asahi.com/articles/AST3633SYT36PTIL010M.html?iref=pc_ss_date_article
■児童虐待疑いで児相通告、逮捕・書類送検が昨年過去最多 大阪府警
https://www.asahi.com/articles/AST362S9YT36PTIL00LM.html?iref=pc_ss_date_article
■大阪・泉南市が「子どもの権利救済委員会」設置へ 条例改正案提出
https://www.asahi.com/articles/AST364HW3T36OXIE01TM.html?iref=pc_ss_date_article
■同性婚認めず、名古屋高裁「違憲」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16165363.html?iref=pc_ss_date_article
■障害者の雇用、男7:女3の格差 識者「複合的な困難が置き去りに」
https://www.asahi.com/articles/AST36261QT36UTIL02DM.html?iref=pc_ss_date_article
■性犯罪、顔見知りからの被害が増加 識者「埋もれた事案が顕在化」
https://www.asahi.com/articles/AST362H6XT36OXIE00DM.html?iref=pc_ss_date_article
■天童荒太さん、上谷さくらさんに聞く 性的同意巡る課題
https://www.asahi.com/articles/DA3S16165486.html?iref=pc_ss_date_article
■平等へのバックラッシュ、根源は 三牧聖子さん、崔誠姫さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S16165533.html?iref=pc_ss_date_article
■大阪弁護士会「人権賞」 大阪のコリアNGOセンターとCHARMに
https://www.asahi.com/articles/AST374RD1T37PTIL00RM.html?iref=pc_ss_date_article
■子どもの「出自」って?誰がどう守る? 熊本の議論が問いかけること
https://www.asahi.com/articles/AST371PSVT37UTFL00DM.html?iref=pc_ss_date_article
■保育所での虐待、通報義務に 児童福祉法などの改正案を閣議決定
https://www.asahi.com/articles/AST371W5VT37UTFL00YM.html?iref=pc_ss_date_article
■埋もれた差別、光当てるため 障害女性、かき消されてきた声
https://www.asahi.com/articles/DA3S16165542.html?iref=pc_ss_date_article
■10代女子への暴力、世界で依然課題に 5千万人以上が性暴力経験
https://www.asahi.com/articles/AST380DBBT38UHBI003M.html?iref=pc_ss_date_article
■感じてほしい故郷の美「我々は生きている」ウクライナと日本の絵画展
https://www.asahi.com/articles/AST3B4WTHT3BOXIE03PM.html?iref=pc_ss_date_article
■大阪大空襲、記憶をつなぐ 体験者取材してきたジャーナリストが講演
https://www.asahi.com/articles/AST3B514DT3BPTIL004M.html?iref=pc_ss_date_article
■防災の現在地:上 避難所、偏るケア労働、言えぬ女性 小山内世喜子さんに聞く
https://www.asahi.com/articles/DA3S16167842.html?iref=pc_ss_date_article
■大震災、そして原発事故から14年 大阪に逃れた3人の子の母の思い
https://www.asahi.com/articles/AST3C52KLT3CPTIL00BM.html?iref=pc_ss_date_article
■芥川賞より京大卒? 「学歴狂」だった作家が語る学歴との付き合い方
https://www.asahi.com/articles/AST3B3GFTT3BUCVL005M.html?iref=pc_ss_date_article
■ひきこもりだった映画監督 居場所求める子どもが集う母校で新作撮影
https://www.asahi.com/articles/AST3B0SL8T3BPTIL00CM.html?iref=pc_ss_date_article
■石川一雄さん死去 「狭山事件」で無期懲役、無実を訴え再審請求中
https://www.asahi.com/articles/AST3D1HJ8T3DUTNB005M.html?iref=pc_ss_date_article
■やけどで思い出す言葉、母が集めた生きた証し 大阪大空襲から80年
https://www.asahi.com/articles/AST3F2H0QT3FPTIL008M.html?iref=pc_ss_date_article
■生活保護の減額は違法か 二つの高裁で明暗 判断を分けた「裁量」
https://www.asahi.com/articles/AST3F3CPVT3FPTIL005M.html?iref=pc_ss_date_article
■40代孤独死 氷河期世代、社会から置き去り 田添聖史
https://www.asahi.com/articles/DA3S16170394.html?iref=pc_ss_date_article
■難民認定申請中の17人を強制送還、改正入管法運用7カ月で 入管庁
https://www.asahi.com/articles/AST3G2SQFT3GUTIL028M.html?iref=pc_ss_date_article
■大変な日常に「カワイイ」を 要介護者らモデルのファッションショー
https://www.asahi.com/articles/AST3J04PXT3JPQIP00QM.html?iref=pc_ss_date_article
■「準難民」に1661人認定、内戦のスーダンで2度拘束された男性も
https://www.asahi.com/articles/AST3G2HYPT3GPTIL007M.html?iref=pc_ss_date_article
==========================================================================
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府 府民文化部 人権局(受託 一般財団法人 大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
電子メール info○jinken-osaka.jp
※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。