【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業メールマガジン「人権あらかると」令和7(2025)年7月前半号

人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。
メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発
等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く
ださい)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら
当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。

※迷惑メール防止のために「@」マークをふせて表示しています。

◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス

==========================================================================

【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)

==========================================================================

【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634  FAX.06-6581-8614
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/soudan/

●専門相談事業 人権問題別集中相談
7月のテーマは「児童養護施設や里親で育った人たち、その家族等の人権課題(社会
的養護)」お悩み相談です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202507-soudanmadoguchi/

●専門相談事業 令和6(2024)年度 年次統計分析報告書(概要版)
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/jinkensodan-houkoku20250530/

==========================================================================

【2】イベント・講演会等情報

==========================================================================

※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。

<市町村が主催のイベント・講演会>
■令和7年度 東大阪市人権尊重のまちづくり強化月間のつどい
日時/①7月12日(土)15:00~16:15、②8月8日(金)13:00~8月18日(月)17:00
場所/①東大阪市立男女共同参画センター イコーラム(希来里ビル6階)、②YouTube
内容/被害者になるってどんなことー少年犯罪で息子を奪われた親の想い:武 るり子
   さん(少年犯罪被害当事者の会 代表)
URL/ https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000030444.html
問い合せ先/東大阪市 人権文化部 人権室 人権啓発課
      TEL.06-4309-3156 FAX.06-4309-3823
      電子メール jinkenkeihatsu○city.higashiosaka.lg.jp

■愛・いのち・平和展
日時/7月25日(金)~7月26日(土)10:00~16:00
場所/河内長野市立市民交流センターキックス
内容/戦後80年~伝えよう!平和といのちの大切さ~
  ①7月25日(金)10:00~12:10 映画上映会「あの花が咲く丘で、君とまた出
   会えたら。」、13:00~14:30 講演会 広島被爆体験伝承講話:伝承者 長峰由
   紀さん(元TBSアナウンサー)、15:00~16:00 浪曲会 浪曲「はばたけ千羽鶴」:
  口演 三原麻衣さん(浪曲師)、曲師 虹 友美さん
  ②7月26日(土)13:00~14:00 愛・いのち・平和音楽会 下村晶子&天見
   グリーンエコーズ 音楽のチカラとともにいきていく:ナビゲーター&ピアノ
   下村晶子さん(日本音楽療法学認定 音楽療法士)、他
  ③両日開催 ヒロシマ・ナガサキ原爆写真パネル、サダコと折り鶴ポスター、
   ヒロシマを知ろう!!8月6日、きのこ雲の下で、市内小中学生の人権・平和
   ポスター展、アニメ映画「めぐみ」上映、他
URL/ https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/34/111575.html
問い合せ先/河内長野市人権協会 TEL.0721-53-1111(内線575・577)

■弁護士による人権侵害に関する特設法律相談
日時/7月25日、1月23日 いずれも金曜日13:30~15:30
場所/八尾市役所 本館10階 市民相談室
内容/弁護士による人権侵害に関する特設法律相談
URL/
https://www.city.yao.osaka.jp/kurashi_tetsuzuki/soudan/1003590/1003593.html
問い合せ先/八尾市役所 人権政策課 TEL.072-924-3830 FAX.072-924-0175

■令和7年度 クレオ大阪南 男女共同参画セミナー
日時/7月26日(土)10:30~12:00
開催方法/オンライン(Zoom)
内容/子どもに伝える性の話 ~おうち性教育をはじめよう~:道原 舞さん(私のた
  めの保健室てとて 代表)
URL/ https://www.shisetsu-osaka.jp/shisetsu-nw/koza/detail.html?kozaId=52565
問い合せ先/クレオ大阪南 大阪市立男女共同参画センター南部館
      TEL.06-6705-1100 FAX.06-6705-1140

■2025年度 夏休み人権映画会
日時/8月7日(木)13:30~
場所/枚方市総合文化芸術センター 関西医大小ホール
内容/2025年度 夏休み人権映画会「FLY!/フライ!」上映
URL/ https://www.hirakata-jinken.com/
問い合せ先/特定非営利活動法人 枚方人権まちづくり協会
      TEL.072-844-8788 FAX.072-844-8799

■すてっぷ2025 すてっぷシネマ
日時/8月9日(土)10:00~11:50、14:00~15:50
場所/すてっぷホール(エトレ豊中5階)
内容/すてっぷシネマ『夏時間』
URL/ https://toyonaka-step.jp/
問い合せ先/とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ TEL.06-6844-9773
      FAX.06-6844-9706 電子メール kouza○toyonaka-step.jp

==========================================================================

【3】大阪府情報

==========================================================================

■大阪府立中央図書館で再犯防止に関する展示と講演会を開催します!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o020110/prs_50974.html

■7月は、少年被害・非行防止強調月間です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090136/prs_51074.html

■令和7年度「心の輪を広げる体験作文」・「障がい者週間のポスター」を募集しま

https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090050/prs_50998.html

==========================================================================
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然
に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成して
います。
複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談
員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動
中です。
この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみま
せんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
 大阪府ホームページ「人権擁護士について」
  http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html
問い合せ先/大阪府 人権局 人権擁護課 調整グループ
      TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286

==========================================================================

【4】トピックス

==========================================================================

■壁ぶつかり、育ててきた社会 男女雇用機会均等法40年
https://www.asahi.com/articles/DA3S16235771.html?iref=pc_ss_date_article

■事実婚17年「薄氷を歩くよう」 選べない夫婦別姓、法案審議進むか
https://www.asahi.com/articles/AST622JCNT62OXIE02BM.html?iref=pc_ss_date_article

■中高生にも児童館:3 飛び交う外国語、ここで仲良くなれた
https://www.asahi.com/articles/DA3S16236800.html?iref=pc_ss_date_article

■アートを強い味方に 発達障害の作家らの「心のパレット」作品展
https://www.asahi.com/articles/AST6J4GRWT6JOXIE013M.html?iref=pc_ss_date_article

■「キジムナー」が見た沖縄戦といま 「憲法ミュージカル」出演者募る
https://www.asahi.com/articles/AST6B0RN2T6BPTIL008M.html?iref=pc_ss_date_article

■「子どもの権利」見失った少子化対策 翻弄された保育現場の現在地
https://www.asahi.com/articles/AST632F81T63UTFL00NM.html?iref=pc_ss_date_article

■20代女性の長期病休、男性の倍 強いストレス主因か 10万人調査
https://www.asahi.com/articles/AST6C40ZTT6CUTFL006M.html?iref=pc_ss_date_article

■女性相談支援員、支える側なのに不安定 手取り15万円、低い待遇
https://www.asahi.com/articles/DA3S16237496.html?iref=pc_ss_date_article

■言葉も居場所も、ここにある 外国籍の新高校生にプレスクール
https://www.asahi.com/articles/DA3S16238144.html?iref=pc_ss_date_article

■「実験施設に入れず」女性研究者の通称使用の苦労 調査で浮き彫りに
https://www.asahi.com/articles/AST6J2RCKT6JUTIL011M.html?iref=pc_ss_date_article

■投票の喜びを 知的障害者ら力合わせ「せんきょの辞典」を制作、公開
https://www.asahi.com/articles/AST6M3HSST6MOXIE00ZM.html?iref=pc_ss_date_article

■空襲被害者の救済法案、今国会の提出断念 「何年も放置こりごり」
https://www.asahi.com/articles/AST6M2TF8T6MUTIL034M.html?iref=pc_ss_date_article

■「核兵器使用の危機が今ほど高まった時はない」日本被団協が特別決議
https://www.asahi.com/articles/AST6M2RG9T6MPTIL008M.html?iref=pc_ss_date_article

■静岡空襲を生き延びた「奇跡のクスノキ」 平和の尊さ伝え、次世代へ
https://www.asahi.com/articles/AST6F3GTQT6FPTIL00TM.html?iref=pc_ss_date_article

■難民ではなく隣人として 世界難民の日
https://www.asahi.com/articles/DA3S16239772.html?iref=pc_ss_date_article

■問題が大きすぎる代理出産の制度化 仲岡しゅんさんのコメントプラス
https://www.asahi.com/articles/AST6L2VPDT6LUEFE001M.html?iref=pc_ss_date_article

■夏休み中の小中学生に昼食を無料提供 大阪・枚方、約15万食見込む
https://www.asahi.com/articles/AST6R1S8HT6ROXIE01FM.html?iref=pc_ss_date_article

■米のイラン空爆に重ねた弟2人の死 「戦争は弱い者から」揺らぐ教訓
https://www.asahi.com/articles/AST6R4CMTT6RUTIL014M.html?iref=pc_ss_date_article

■「人生」語った学舎 天王寺高定時制最後の同窓会、聴覚障害の生徒も
https://www.asahi.com/articles/AST6S0VNST6SOXIE02DM.html?iref=pc_ss_date_article

■「絵を描く餅屋」 コリアタウンで育った洪さんの二足のわらじと今
https://www.asahi.com/articles/AST6R2RZGT6ROXIE02SM.html?iref=pc_ss_date_article

■「水俣病」教材問題のトライ幹部、患者に直接謝罪 全社員研修を報告
https://www.asahi.com/articles/AST6S4CVHT6STLVB00YM.html?iref=pc_ss_date_article

■トランスジェンダー市議に「おっさん」発言 名古屋地裁が賠償命じる
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250625002988.html

■「思い出したくない」と語っていた被爆者の母 引き出しに残した手記
https://www.asahi.com/articles/AST6R4D6YT6RTOLB00PM.html?iref=pc_ss_date_article

■「ギュっとチャンネル」被害者支援の専用サイト立ち上げ 警察庁
https://www.asahi.com/articles/AST6S057LT6SUTIL01WM.html?iref=pc_ss_date_article

■「翼賛」に飲み込まれた沖縄の若者 今も悩ましい統治者との「距離」
https://www.asahi.com/articles/AST6L3DS9T6LUPQJ00RM.html?iref=pc_ss_date_article

■(私の視点)不妊治療のルール法制化 出自知る権利、声に応えて 石塚幸子
https://www.asahi.com/articles/DA3S16244019.html?iref=pc_ss_date_article

■「80年、何も変わらぬ」憤る被爆者ら トランプ氏、「広島・長崎」なぞらえ戦争
終結発言
https://www.asahi.com/articles/DA3S16244065.html?iref=pc_ss_date_article

■「赤ちゃんポスト」連携医療機関を公表 大阪・泉佐野、初の行政主導
https://www.asahi.com/articles/AST6V3190T6VOXIE043M.html?iref=pc_ss_date_article

■殺人犯の目撃情報、再現したら正答5%? 「証拠揺らいだ」再審請求
https://www.asahi.com/articles/AST6T32KCT6TPTIL00GM.html?iref=pc_ss_date_article

■生活保護の大幅引き下げは「違法」、原告側の勝訴確定 最高裁判決
https://www.asahi.com/articles/AST6V1J4FT6VUTIL03JM.html?iref=pc_ss_date_article

■アルコール依存症は「家族全体の病」 希望を伝えることも記者の仕事
https://www.asahi.com/articles/AST6R2PXRT6ROXIE00GM.html?iref=pc_ss_date_article

■雇用保険の移転費「同性カップルも支給を」 不支給取り消し求め提訴
https://www.asahi.com/articles/AST6W33GPT6WTOLB002M.html?iref=pc_ss_date_article

■若者のSOS「気づける社会に」 死刑執行「娘は戻ってこない」 座間9人殺害
https://www.asahi.com/articles/DA3S16244811.html?iref=pc_ss_date_article

■死にたくなる心理と回復、リアルに表現 漫画「ウツパン」筆者に聞く
https://www.asahi.com/articles/AST6S0HRGT6SUTIL033M.html?iref=pc_ss_date_article

■(百年 未来への歴史)沖縄をまなざす:下 「もの」を見て、「ひと」を見ず
https://www.asahi.com/articles/DA3S16245461.html?iref=pc_ss_date_article

■救済、こぼれ落ちる市民 「受忍論」盾に応じぬ国、旧軍人らには60兆円
https://www.asahi.com/articles/DA3S16245494.html?iref=pc_ss_date_article

■女性いなくても「普通選挙法」? 公布百年に考える歴史用語と排除
https://www.asahi.com/articles/AST4P2DBBT4PULLI00BM.html?iref=pc_ss_date_article

■北朝鮮へ忠誠、教育受けた 蓮池薫さん、拉致当時の事実を初公表「事態動かす
ため」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16245584.html?iref=pc_ss_date_article

■「純粋な日本人」になりたかった僕 憎み、こがれたアメリカ人の祖父
https://www.asahi.com/articles/AST6L2QXBT6LPTIL01PM.html?iref=pc_ss_date_article

==========================================================================
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府 府民文化部 人権局(受託 一般財団法人 大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
                 電子メール info○jinken-osaka.jp

※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。