【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業メールマガジン「人権あらかると」令和7(2025)年7月後半号

人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。
メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発
等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く
ださい)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら
当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。

※迷惑メール防止のために「@」マークをふせて表示しています。

◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス

==========================================================================

【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)

==========================================================================

【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634  FAX.06-6581-8614
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/soudan/

●専門相談事業 人権問題別集中相談
・7月のテーマは「児童養護施設や里親で育った人たち、その家族等の人権課題(社
会的養護)」お悩み相談です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202507-soudanmadoguchi/
・8月のテーマは「子ども・若者」お悩み相談です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202508-soudanmadoguchi/

==========================================================================

【2】イベント・講演会等情報 

==========================================================================

※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。

<市町村が主催のイベント・講演会>
■沢良宜いのち・愛・ゆめセンター地域交流促進事業
日時/①7月17日(木)~7月31日(木)9:00~21:00、②7月26日(土)10:00~
   11:30
場所/沢良宜いのち・愛・ゆめセンター
内容/①非核平和展 (1)大阪に残る戦争の傷あとのパネル展 (ピースおおさか大阪
   国際平和センター)、(2)葦原小・南中学校の児童、生徒による平和学習作品展
   示、(3)戦時中の様々な物品展示 (防空ずきん、もんペ等)、②非核平和につい
   て考えよう ・戦時中のこどもを描いたアニメ映画の観賞会 「まっ黒なおべん
   とう」、・戦時中のお話および物品展示
URL/
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/sawaragi/ibennto/61556.html
問い合せ先/沢良宜いのち・愛・ゆめセンター TEL.072-635-7667
      NPO法人はっちぽっち TEL.072-648-7980

■令和7年度 夏期企画展・人権平和センター豊中連携事業
日時/①7月23日(水)~9月14日(日)9:30~17:00、②7月27日(日)、8月27日
  (水)11:00~11:30、③8月23日(土)、9月6日(土)いずれも13:30~16:00
場所/豊中市立郷土資料館「とよみゅー」
内容/①戦後80年記念展示 戦争の記憶と人びとのくらし、②展示解説、③夏休み平
   和学習ワークショップ 「とよなか戦争年表づくり」
URL/
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/hall/kyodosiryokan/sensou.html
問い合せ先/豊中市立郷土資料館「とよみゅー」 TEL&FAX.06-6334-2551

■夏休み親子人権バスツアー
日時/7月25日(金)8:30茨木市役所 南館前集合~16:30頃帰着予定
場所/川村義肢(株)、大阪地方裁判所
内容/夏休み親子人権バスツアー
URL/ http://ibaraki-jinken.org/event.html
問い合せ先/茨木市人権センター TEL.072-622-6613
      電子メール jimu○ibaraki-jinken.org

■平和・人権展
日時/7月27日(日)①10:00~10:25、②10:30~12:00、③10:00~16:00、④7月22
   日(月)~8月1日(金)
場所/四條畷市市民総合センター
内容/平和・人権展 ~語りつごう平和の大切さ~
   ①語り部(被爆体験)原爆被爆体験DVD上映「忘れてはならない夏がある 原爆
   を見た日」、②映画会「風が吹くとき」、③平和・人権パネル展「原爆と人間」、
   「広島市民が描いた絵」、④平和・人権パネル展「対馬丸」、人権なんでも相談、
   他
URL/ https://www.city.shijonawate.lg.jp/page/12-12365.html
問い合せ先/四條畷市 人権・市民相談課 TEL.072-877-2121/0743-71-0330

■ヒューマンライツセミナー2025
日時/①7月28日(月)、②8月21日(木)、③9月19日(金)いずれも13:30~15:
   00、④9月29日(月)13:30~15:40
場所/①~③阪南市立文化センター(サラダホール 小ホール)、④大ホール
内容/ヒューマンライツセミナー2025 誰かのことじゃない!知ろう!気づこう!人権
   のこと ①「子どもの人権」みんなの居場所づくり ~子ども食堂の活動から考
   える~:藤本真帆さん(公益財団法人 住吉隣保事業推進協会)、②「人権とス
   ポーツ」 『スポーツ漫画の系譜学』~人権の視点からスポーツ漫画を考える~:
   吉村和真さん(京都精華大学マンガ学部 教授)、③「みんなの人権」 あなたの
   くらしとアイヌの人々~アイヌ民族の歴史・文化に学ぶ①~:竹内 渉さん(北
   海道アイヌ協会 元事務局長)、④映画「カムイのうた」~アイヌ民族の歴史・
   文化に学ぶ②~
URL/
https://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/somu/jinken/1338949654653.html
問い合せ先/阪南市役所 総務部 人権推進課 TEL.072-489-4505
      FAX.072-473-3504 電子メール jinken○city.hannan.lg.jp

■令和7年度 人権パネル展
日時/7月29日(火)~8月8日(金)9:00~17:30 *7月29日のみ11:00~
場所/藤井寺市立観光・歴史文化交流センター(アイセルシュラホール内)1階ギャラ
   リー
内容/令和7年度 人権パネル展 人が大切にされる社会のために
URL/
https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kyoudoujinken/index.html
問い合せ先/藤井寺市 学校教育課 TEL.072-939-1402
      藤井寺市 協働人権課 TEL.072-939-1059

■2025年度(令和7年度)枚方市終戦80年平和事業
日時/①8月1日(金)~8月20日(水)9:00~17:30、②8月2日(土)~8月14日
   (木)9:30~19:00 *最終日は17:00まで、③8月6日(水)15:00~16:00、
   ④8月15日(金)13:30~
場所/①枚方市役所 別館1階 受付前、②中央図書館1階 平和資料室、③美杉会グル
   ープエントランスホール、④枚方市総合文化芸術センター 関西医大 小ホール
内容/①核兵器と戦争に関する16の問い展、②枚方市平和資料室 特別展 どうぶつ
   のいのちとへいわ、③平和ライブラリーコンサート、④映画上映会「あの花が咲
   く丘で、君とまた出会えたら。」
URL/ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000003340.html
問い合せ先/枚方市 人権政策課 TEL.072-841-1259 FAX. 072-841-1700

■Peace Message 2025平和展
日時/8月1日(金)①10:00~16:00、②10:45~11:15、③11:40~12:00、④13:30~
   15:40、8月2日(土)⑤11:00~11:20、⑥13:15~14:00
場所/パープルホール 小ホール
内容/戦後80年 想いを忘れず未来へつなぐ ①戦時中の様子の資料やパネル展示、
   未就学児のための平和に関する絵本コーナー、②映画上映会 つるにのって
   とも子の冒険、③映画上映会 アゲハがとんだ―1945・3・10東京大空襲―、
   ④映画上映会 あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。、⑤平和演奏会:大阪
   緑涼高等学校 吹奏楽部、⑥平和紙芝居:(一社)てづくり紙芝居館 青空みかん
   さん
URL/
https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kyoudoujinken/jinken/11533.html
問い合せ先/藤井寺市 協働人権課 TEL.072-939-1059

■令和7年度 柏原市平和展 戦時下のくらし~永遠の平和を願って~
日時/①8月2日(土)~8月4日(月)9:30~16:30 *4日は正午まで、②8月3日
  (日)午前の部10:00~、午後の部14:00~
場所/柏原市民文化会館(リビエールホール)地下1階レセプションホール・小ホール
内容/①《特別展示コーナー》●戦時下での暮らしや市民生活のパネル展示、●ミニシ
  アター上映、当時の暮らしの様子や体験コーナーなど
  《平和メッセージの展示》●市内公立認定こども園・幼稚園・保育所の園児から
  の平和メッセージの展示
   《常設展示コーナー》●柏原市内の戦時下の実物資料展示など
   ②映画「夕凪の街 桜の国」
URL/ https://www.city.kashiwara.lg.jp/docs/2025061800039/
問い合せ先/柏原市 人権推進課 TEL. 072-972-1544

■第43回 平和と人権展
日時/8月2日(土)①11:00~12:30、②13:30~15:00、8月3日(日)③11:00~12:30
   ④13:30~15:00、⑤8月2日(土)~8月3日(日)10:00~16:00
場所/イオンモール堺鉄砲町
内容/第43回 平和と人権展 戦後80年~次世代へつなぐ 平和への想い~
  ステージイベント ①記憶を記録へ、未来へ 堺大空襲体験談:空襲体験者、次
   世代の語り部、②記憶を記録へ、未来へ 堺大空襲体験談:次世代の語り部、気
   づいて高める人権意識~言葉でつむぐ平和の願い~ 人権落語:桂 七福さん(落
   語家)、③平和をつなぐ市民の力 被爆体験の紙芝居:堺原爆被害者の会、戦時
   中の紙芝居:堺平和のための戦争展実行委員会、被爆体験証言講話:被爆体験交
   流証言者(長崎)、④記憶を記録へ、未来へ 堺大空襲体験談:次世代の語り部、
   平和な未来へキックオフ 戦争講和:セレッソ大阪アンバサダー、マスコット
   キャラクター、
   企画展示 ⑤人権について考えよう(パネル・ポスター等展示) 戦時中の日常
   を写したパネル、市民から寄贈を受けた戦時中の日用品等、動画上映「堺大空
   襲」、「堺市立平和と人権資料館紹介」、「空襲体験談」、人権擁護委員活動紹介ポ
   スター等、他
URL/
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinken/jinken/koen_event/event/Heiwatojinkenten43.html
問い合せ先/堺市 市民人権局 ダイバーシティ推進部 人権推進課
      TEL.072-228-7420 FAX.072-228-8070

■大阪狭山市 平和を考える市民のつどい Think The Peace 2025
日時/①8月2日(土)13:00~16:00、②8月3日(日)11:00~11:40、③8月17日
  (日)13:00~20:30
場所/①大阪狭山市文化会館SAYAKAホール・小ホール、②図書館、③ピースおおさか、
   天王寺動物園
内容/①「戦争体験談」上映、映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」上
   映、②夏のおはなし会「平和に関する本の読み聞かせ」:さやまおはなしの会、
   ③平和のバスツアー「80年前におこったコト」
URL/ https://www.city.osakasayama.osaka.jp/event_news/7537.html
問い合せ先/市役所 広報広聴・人権啓発グループ TEL.072-360-4287

■泉南市制55周年 2025非核平和の集い
日時/8月3日(日)13:30~15:30
場所/泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)
内容/平和への祈りを込めてバンドゥーラ コンサート: カテリーナさん(ウクライナ
   の伝統楽器バンドゥーラ奏者・歌手)
URL/
https://www.city.sennan.lg.jp/kakuka/gyouseikeiei/jinkensuishinka/heiwa/1655866437911.html
問い合せ先/泉南市 人権推進課 TEL.072-480-2855
      FAX.072-482-0075 電子メール jinken○city.sennan.lg.jp

■第39回 平和展
日時/①8月7日(木)~8月8日(金)9:00~17:00、8月7日②10:00~・③10:30
   ~・④13:15~、⑤8月8日14:00~16:00
場所/高槻市立生涯学習センター
内容/①特別展 絵画を通して平和を伝える ちばてつやさんの引揚体験等、資料展「原
   爆の絵」、「紙芝居」、「平和の木のメッセージ」、「折り鶴」他、②アニメ映画
   会「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」、③「ボクとガク あの夏のものがたり」、
   ④「ぞう列車がやってきた」、⑤被爆ギター トーク&コンサート「ラグリマが聞
   こえる」:谷崎友美さん(ピアノ)、大島久美子さん(ソプラノ)、石原 圭一郎さ
   ん(ギター)
URL/ https://www.takatsuki-jinmati.org/
問い合せ先/一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会
      TEL.072-647-7825 FAX.072-647-7233

■平和月間事業「ひろしま」一人語り
日時/8月9日(土)14:00~
場所/豊中市立伝統芸能館
内容/「ひろしまのエノキ」:旭堂南湖さん、「残された者たち」:旭堂南北さん
URL/ https://www.toyonaka-hall.jp/dengei/news/post-14154/
問い合せ先/豊中市立伝統芸能館 TEL.06-6850-1313

■戦後80周年・人権平和センター開館5周年事業/郷土資料館連携事業
日時/①8月18日(月)、②8月19日(火)いずれも10:00~17:00
場所/人権平和センター豊中
内容/平和を伝える映像制作ワークショップ ~映像で伝える平和の力~ ①平和展示
   室見学、映像基礎講座、企画・撮影など、②編集、完成作品試写、振り返りな
   ど
URL/
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/hikakuheiwa/heiwa_topics/eizoworkshop.html
問い合せ先/豊中市立人権平和センター豊中 TEL.06-6841-1313

==========================================================================

【3】大阪府情報

==========================================================================

■万博会場で人権啓発イベント「Love × Laugh × Life みんなが笑いあえる世界
へ」を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o070020/prs_51049.html

■「第8回 大阪府男女いきいき事業者表彰」にご応募ください!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o070040/prs_50910.html

■【募集】こころのSOSポスターコンテストの作品を募集します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o100040/prs_51138.html

■【募集】新規事業!「難病患者ひなんサポーター」募集!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o100040/prs_51132.html

==========================================================================
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然
に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成して
います。
複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談
員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動
中です。
この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみま
せんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
 大阪府ホームページ「人権擁護士について」
  http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html
問い合せ先/大阪府 人権局 人権擁護課 調整グループ
      TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286

==========================================================================

【4】トピックス

==========================================================================

■法務省「みんなで学ぶ、未来を変える ハンセン病問題人権シンポジウム」を開催し
ます!
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00326.html

■法務省 令和7年版 人権教育・啓発白書(令和6年度 人権教育及び人権啓発施策)
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00321.html

■大阪市 人権啓発キャッチコピーを募集します!(令和7年度「人権に関する作品
募集事業」)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000653221.html

■被害拡大、「声の保護」できるのか 人気キャラ、著名人…AIでしゃべり歌う「偽
の私」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16246646.html?iref=pc_ss_date_article

■語れなかった、恥と後悔 日系人強制所、過酷さ苦難伝える65通
https://www.asahi.com/articles/AST6L7KT5T6LUHBI00FM.html?iref=pc_ss_date_article

■出自を攻撃、選挙戦むしばむヘイト 都議選、在日コリアンの候補に中傷
https://www.asahi.com/articles/DA3S16247386.html?iref=pc_ss_date_article

■国立アイヌ民族博物館長に野本正博さん アイヌ民族から初の就任
https://www.asahi.com/articles/AST6Z4331T6ZUCVL05SM.html?iref=pc_ss_date_article

■研究者も地域の人も気軽に 大阪「猪飼野セッパラム文庫」が15周年
https://www.asahi.com/articles/AST6R2S69T6ROXIE015M.html?iref=pc_ss_date_article

■学校の自殺背景の調査、国がひな型作りばらつき抑制へ 年内にも
https://www.asahi.com/articles/AST722HVDT72UTIL02GM.html?iref=pc_ss_date_article

■バリアフリー、演劇界も試行錯誤 「合理的配慮」の義務づけから1年
https://www.asahi.com/articles/AST6J5CTYT6JUCVL065M.html?iref=pc_ss_date_article

■「重要な証拠」はなぜ消えたのか 死刑から無罪、問われる司法の正義
https://www.asahi.com/articles/AST7333PGT73PTIL00BM.html?iref=pc_ss_date_article

■菊池事件の再審請求審が結審 壁になった差別の意識
https://www.asahi.com/articles/AST7743LNT77TIPE00RM.html?iref=pc_ss_date_article

■平和を考えるスポットめぐり、温泉やグルメとともに…教員らが本出版
https://www.asahi.com/articles/AST780PPNT78PTIL00ZM.html?iref=pc_ss_date_article

■「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明
https://www.asahi.com/articles/AST7835GCT78OXIE06FM.html?iref=pc_ss_date_article

■「人間とは命とは」 葛藤とともに封印した写真、50年ぶりに公開
https://www.asahi.com/articles/AST7832SNT78UQIP02PM.html?iref=pc_ss_date_article

■選択的夫婦別姓 合意見いだせない政治 導入待つ事実婚夫婦の思い
https://www.asahi.com/articles/AST773H7ST77UTIL00JM.html?iref=pc_ss_date_article

■直川貴博さん 報道キャスターに就任したジェンダーレスのアナウンサー
https://www.asahi.com/articles/DA3S16257483.html?iref=pc_ss_date_article

■追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安
https://www.asahi.com/articles/AST7C00YRT7CUPQJ002M.html?iref=pc_ss_date_article

■再審制度見直しで、14項目の論点整理案 法制審部会で幅広く議論へ
https://www.asahi.com/articles/AST7G2V8BT7GUTIL00CM.html?iref=pc_ss_date_article

■泣き寝入りしたくない、身バレ怖い、匿名で裁判 導入2年半、性暴力訴えた原
告「安心できた」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16257412.html?iref=pc_ss_date_article

■インスタアカウント、地裁が異例の削除命令 消えた中傷投稿めぐり
https://www.asahi.com/articles/AST7C2T75T7CPTIL006M.html?iref=pc_ss_date_article

■SNSの中傷、泣き寝入り防ぐ 発信者の特定「時間との闘い」 通信履歴の保存要

https://www.asahi.com/articles/DA3S16248961.html

■通信履歴、保存要請へ 事業者に「3~6カ月程度」 総務省、中傷対策で方針転

https://www.asahi.com/articles/DA3S16249020.html

■在沖米海兵隊、沖縄県に謝罪 不同意性交致傷罪で有罪
https://www.asahi.com/articles/DA3S16249022.html

■(戦後80年)モンゴル抑留、107歳の記憶 極寒の中「仲間は死んでいった」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16249017.html

■「トランスジェンダーの人に差別ある」日本は39% 実態への認識薄く? 26カ
国意識調査で最低
https://www.asahi.com/articles/DA3S16254629.html

■私学・幼稚園75%活用せず 性暴力で教員免許失効のデータベース
https://www.asahi.com/articles/DA3S16254691.html

■文科省、教師の性暴力「根絶を」 都道府県、教育長と会議
https://www.asahi.com/articles/DA3S16254695.html

■仮放免の外国人「犯罪者でない」 生活困窮者支援団体
https://www.asahi.com/articles/DA3S16254697.html

■(戦後80年)旧満州での「負の歴史」に向き合う 映画「黒川の女たち」12日か
ら公開
https://www.asahi.com/articles/DA3S16255385.html

■(戦後80年)「ひろしまの子」、今を生きる人たちに 四國五郎の朗読詩、絵本で
出版
https://www.asahi.com/articles/DA3S16255389.html

==========================================================================
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府 府民文化部 人権局(受託 一般財団法人 大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
          電子メール info○jinken-osaka.jp

※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。