大阪府から委託を受け、人権相談、人材養成及び人権啓発支援に関する事業を実施しています。
電話相談は月曜日から金曜日/第4日曜日:10時から16時 LINE相談は木曜日・金曜日/18時から22時(受付は終了時刻の30分前まで。祝日及び年末年始を除く。ただし、第4日曜日は除く。)
このフィールドは空のままにしてください。
受講者名必須
受講者名(ふりがな)必須
所属先必須
府内市町村の相談啓発等業務を受託している場合はチェックを入れてください。(上記所属先が行政機関の場合はチェックは不要です。)
担当業務必須
人権相談・啓発関連業務担当年数必須
※事務局より書類を発送したり、事務連絡や確認のため連絡をしたりする場合があります。できるだけ平日の日中に連絡がつきやすいご連絡先を入力してください。
郵便番号必須
住所必須
上記の住所について該当するものを選択してください。必須
所属先自宅その他
Eメールアドレス必須 ※添付ファイル等が受信できるメールアドレスを入力してください。
電話番号必須
FAX番号
各コース等の詳細は、「総合案内」のP6〜7で確認してください。
受講を希望するコースを選んでください。(複数選択可)
人権担当者入門コースを申し込みますか。必須
申し込まない申し込む
フィールドワーク希望日程必須 希望日程が、どちらか一方に偏った場合は、個別に相談させていただくことがあります。 ※申し込まない方は「該当しない」を選択してください。
該当しないA日程B日程どちらでも可
受講のきっかけや学びたいこと(申し込みされた方は必ず記入してください。)
人権ファシリテーター養成コースを申し込みますか。必須
修了認定必須 ※申し込まない方は「該当しない」を選択してください。
該当しない希望する希望しない
人権啓発企画担当者養成コースを申し込みますか。必須
人権相談員養成コースを申し込みますか。必須 ※【人権相談員養成コース】の修了認定を受けるには、コース指定の科目と合わせて、前期の人権問題科目群(28科目全て)の履修が必要です。人権擁護士の資格取得に必要なコースです。
受講方法を選択してください。必須 ※コースの申し込みをしない方は「該当しない」を選択してください。
該当しない会場オンデマンド
※【人権相談員養成コース】で修了認定を希望する方は「全て申し込む」を選択してください。
人権問題科目群を申し込みますか。必須
申し込まない人権問題科目群(前期・全28科目)を全て申し込む一部の科目を申し込む
※「申し込まない」「一部の科目を申し込む」を選択した方は「該当しない」を選択してください。
①9月3日(水)/ホームレスの人権課題必須
②9月3日(水)/外国人労働者の人権課題必須
③9月5日(金)/セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント必須
④9月5日(金)/メディア・リテラシーの理解必須
※オンデマンド対象科目については、会場受講かオンデマンド受講のどちらか一方を選んでください。(両方を選ぶことはできません)
※コース内の科目の一部を申し込むこともできます。 ※コース申し込みをされた方は当該コースの科目を選択する必要はございません。
1-1. 6/25 (総論)人権について★会場受講 1-2. 6/25 (総論)人権について★オンデマンド受講(視聴期間:7/2(水)AM9時〜7/9(水)PM5時まで) 2. 6/25 雇用・労働 3. 6/25 人権相談の現状と相談の基本 4-5. 7/4 傾聴・コミュニケーション①② 6. 7/4 介護保険制度 7-8. 7/8 人権問題の基礎理解①② 9. 7/8 人権行政の基礎 10-11. 7/11 対人援助の基本姿勢①② 12. 7/11 個人情報の保護と共有 13-15. 7/15 フィールドワーク①②③(A日程) 16. 7/18 生活保護制度 17. 7/18 年金 18. 7/18 障害者総合支援制度 19-21. 7/24 フィールドワーク①②③(B日程) 22-23. 7/29 人権ファシリテーターとは①② 24-26. 7/29 ワークショップ体験①②③ 27-29. 8/1 事業企画の基礎①②③ 30-31. 8/1 企画書にチャレンジ①② 32-33. 8/5 実習に向けて①② 34-36. 8/5 実習①②③ 37. 8/5 ふりかえり 38-39. 8/8 広報の基礎①② 40-41. 8/8 発表①② 42. 8/8 ふりかえり
※「人権問題科目群を全て申し込む」を選択した方はチェックは不要です。
43. 8/18 罪を犯した高齢者や障がい者の支援 44. 8/18 子どもの権利と人権課題 45. 8/20 高齢者の人権課題 46. 8/20 障害者差別解消法の理念と取組 47. 8/20 ハンセン病問題について 48. 8/26 性的マイノリティの人権課題 49. 8/26 インターネットにおける人権課題 50. 8/26 犯罪被害者の人権課題 51. 8/29 障がい者の人権課題(発達障がい) 52. 8/29 ひとり親家族の人権課題 53. 8/29 障がい者の人権課題(身体障がい) 54. 9/3 ひきこもり問題の現状と課題 55-1. 9/3 ホームレスの人権課題★会場受講 55-2. 9/3 ホームレスの人権課題★オンデマンド受講(視聴期間:9/10(水)AM9時〜9/17(水)PM5時まで) 56-1. 9/3 外国人労働者の人権課題★会場受講 56-2. 9/3 外国人労働者の人権課題★オンデマンド受講(視聴期間:9/10(水)AM9時〜9/17(水)PM5時まで) 57. 9/5 部落差別解消法の理念と取組 58-1. 9/5 セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント★会場受講 58-2. 9/5 セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント★オンデマンド受講(視聴期間:9/12(金)AM9時〜9/19(金)PM5時まで) 59-1. 9/5 メディア・リテラシーの理解★会場受講 59-2. 9/5 メディア・リテラシーの理解★オンデマンド受講(視聴期間:9/12(金)AM9時〜9/19(金)PM5時まで) 60. 9/8 障がい者の人権課題(知的障がい) 61. 9/8 ヘイトスピーチ解消法の理念と取組 62. 9/11 在日韓国・朝鮮人の人権課題 63. 9/11 同和問題の基礎理解 64. 9/11 障がい者の人権課題(精神障がい) 65. 9/17 外国人の人権課題 66. 9/17 HIV陽性者の人権課題 67. 9/17 SNSにおける人権課題 68. 9/26 依存症について 69. 9/26 女性の人権課題 70. 9/26 認知症の理解
受講のきっかけや学びたいこと。(申し込みされた方は必ず記入してください)
受講するうえで、配慮が必要なこと等がありましたら記入してください。
入力内容をご確認の上、チェックを入れて送信してください。