【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業メールマガジン「人権あらかると」令和7(2025)年10月前半号

人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。
メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発
等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く
ださい)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら
当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。

※迷惑メール防止のために「@」マークをふせて表示しています。

◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス

==========================================================================

【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)

==========================================================================

【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634  FAX.06-6581-8614
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/soudan/

●専門相談事業 人権問題別集中相談 10月のテーマは「同和問題・部落差別」お悩
み相談です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202510-soudanmadoguchi/

【人権啓発支援事業】
●令和7(2025)年度 啓発実践・交流会を開催しました
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/zissenko-ryu-kai20250702/

==========================================================================

【2】イベント・講演会等情報 

==========================================================================

※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。

<市町村が主催のイベント・講演会>
■戦後80周年・人権平和センター開館5周年事業/平和月間事業
日時/9月19日(金)~11月8日(土)9:00~17:00
場所/人権平和センター豊中3階 平和展示室
内容/平和展示室企画展 戦争が遺したもの ―沖縄に刻まれた記憶―
URL/
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/hikakuheiwa/heiwa_topics/okinawakioku.html
問い合せ先/豊中市立人権平和センター豊中 TEL.06-6841-1313

■2025年度 堺市立人権ふれあいセンター(あいてらす堺)人権パネル展
日時/10月2日(木)~10月10日(金)9:30~20:00 *10月10日のみ17:00まで
場所/堺市立人権ふれあいセンター(あいてらす堺)2階 学習室1・2
内容/日常の中にある部落差別“マイクロアグレッション”ってなに?
URL/ https://jinken-fureai.jp/?page_id=8153
問い合せ先/堺市立人権ふれあいセンター(あいてらす堺)
       TEL. 072-245-2525 FAX.072-245-2535

■舳松人権歴史館 企画展 感染症と部落差別
日時/10月2日(木)~2026年5月10日(日)9:30~18:30
場所/舳松人権歴史館(堺市立人権ふれあいセンター1階)
内容/感染症と部落差別~堺市と舳松のトラホーム対策~
URL/ https://jinken-fureai.jp/
問い合せ先/舳松人権歴史館 TEL.072-245-2536 FAX.072-245-2535
       電子メール henomatsu○jinken-fureai.jp

■第18回ヒューマンメッセージ写真展 巡回展示
日時/①10月2日(木)~10月9日(木)、②10月11日(土)~10月20日(月)、
   ③10月22日(水)~10月30日(木)、④11月1日(土)~11月6日(木)、
   ⑤11月8日(土)~11月13日(木)、⑥11月15日(土)~11月24日(月)、
   ⑦11月26日(水)~12月11日(木)、⑧12月13日(土)10:00~17:00
場所/①東公民館、②中央公民館、③金剛公民館、④きらめき創造館、⑤かがりの郷、
   ⑥エコール・ロゼ、⑦多文化共生・人権プラザ、⑧すばるホール 小ホール(と
   んだばやし人権フェア)
内容/第18回ヒューマンメッセージ写真展 巡回展示
URL/ https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/19/79147.html
問い合せ先/富田林市 人権・市民協働課 TEL.0721-25-1000
      電子メール jinken○city.tondabayashi.lg.jp

■令和7年度 じんけんセミナー
日時/①10月2日(木)、②10月7日(火)、③10月9日(木)、④10月22日(水)、
   ⑤10月24日(金)
場所/貝塚市役所5階 大会議室B
内容/①【男女共同参画フォーラム】多様な性(LGBTQ+)について理解を深める:
   阪部 すみとさん(Tsunagaryオフィス合同会社 最高執行責任者(COO))、②
   あなたの財産とくらしをまもる成年後見制度:前川 敦さん(一般社団法人ふ
  せ支援ネットワーク 代表、社会福祉士)、③【貝塚市企業人権協議会主催】
  アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)への気づきを持とう:芝本正明さん
  (大阪企業人権協議会 企業人権協サポート長兼特任講師)、④わたしと部落問
  題:井上和希さん(特定非営利活動法人ヒューマン・ライツ・アドバンス・堺 事
  務局長)、⑤思春期の子供の理解と望ましい接し方:山口 剛さん(大阪法務少年
  支援センター 地域教育支援調整官)
URL/
https://www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/shiminseikatsu/jinken/topics/jinkensemina.html
問い合せ先/貝塚市役所 人権政策課 TEL.072-433-7160 FAX.072-433-7511
      電子メール jinkenseisaku○city.kaizuka.lg.jp

■2025年度 もりぐちeセミナー
日時/①10月7日、②10月14日、③10月21日 いずれも火曜日10:30~12:00、④
   10月29日(水)13:30~15:00、⑤11月4日(火)10:30~12:00
場所/中部エリアコミュニティセンター 会議室
内容/誰もが、いきいきと暮らすための能力を磨くエンパワーメント講座 ①第1回
   「自分で決めよう、自分の年齢」:出野和子さん(大阪国際大学 経営経済学部
   経営学科 准教授)、②第2回「なにをどれだけ食べればいいの?~普段の食事を
  健康的にするコツ~」:土井玲奈さん(大阪国際大学短期大学部 栄養学科 助教)、
   ③第3回「これからの家事・育児・介護をめぐる家族関係と、社会のありかた」:
   斧出節子さん(京都華頂大学 名誉教授)、④第4回「健康で生き生きと暮らそ
   う~認知症の予防~」:橋本貴司さん(橋本クリニック 理事長、医師)、⑤第5
   回「男らしさ・女らしさにとらわれず シニアライフを楽しく、心豊かに生きる」:
   吉田清彦さん(シニアライフ・プランナー、調理師)
URL/
https://www.city.moriguchi.osaka.jp/kakukanoannai/shiminseikatsubu/jinkenshiminsodanka/15215.html
問い合せ先/守口市 人権市民相談課 TEL.06-6992-1512
      電子メール jinken○sitye.moriguchi.lg.jp

■すてっぷ2025 絵本de性教育
日時/10月18日(土)11:00~12:30
場所/すてっぷ情報ライブラリー
内容/絵本de性教育 たいせつなからだ:安達光生さん(ハート♡あいらぶ代表)
URL/ https://toyonaka-step.jp/events/lib-events/lib251018/
問い合せ先/すてっぷ情報ライブラリー TEL.06-6844-9735 FAX.06-6844-9706

■令和7年度 藤井寺市男女共同参画推進講座 ワーク・ライフ・バランス講座
日時/10月19日(日)10:00~11:30
場所/藤井寺市役所 3階305会議室
内容/今日から段取り上手になれる!タイムマネジメント講座:槙本千里さん(オフ
   ィスhint link、ワーク・ライフ・バランスコンサルタント)
URL/
https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kyoudoujinken/danjokyodosankaku/20287.html
問い合せ先/藤井寺市 協働人権課 人権推進担当 TEL.072-939-1059

■令和7年度 第2回人権啓発講座
日時/10月25日(土)10:00~12:00
場所/泉南市立市民交流センター
内容/隣のチンさん~泉南市に住む外国人の声を聞いてみませんか?~:髙橋 進さん
   (泉南日本語教室 講師)、泉南市に住む外国人
URL/
https://sennan-jinkenkyoukai.com/news/entries/post444.html
問い合せ先/(一社)泉南市人権協会 TEL.072-485-1401
       FAX.072-485-1405 電子メール hra2002○globe.ocn.ne.jp

■令和7年度 人権を考える市民の集い
日時/10月25日(土)①13:30~15:30、②13:00~15:00
場所/柏原市民文化会館(リビエールホール 小ホール)
内容/①「インターネットと人とのかかわり合い」~突然、僕は殺人犯にされた~:ス
   マイリーキクチさん(タレント)、②人権特設相談会 インターネット上の誹謗
   中傷やトラブルに関する相談
URL/ https://www.city.kashiwara.lg.jp/docs/2025062700031/
問い合せ先/柏原市人権協会 事務局(柏原市 人権推進課) TEL. 072-972-1544

==========================================================================

【3】大阪府情報

==========================================================================

■10月は、里親月間です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090130/prs_51094.html

■10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間で

https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o070030/prs_50614.html

■【レディースデー検査】女性スタッフによる女性専用の梅毒等検査を実施します。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o100030/prs_51114.html

■【支援者対象】カスタマーハラスメント対策講習会を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/customer.html

■ひきこもり当事者会inOSAKA2市を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090136/prs_51078.html

■「ともいき 第22回 共に生きる障がい者フェスティバル」を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090050/prs_51000.html

■「合理的配慮が学べる!障がい者差別解消研修会 in ともいき」の開催について
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090050/prs_51004.html

■【募集】第2回「難病患者ひなんサポーター」募集!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o100040/prs_51155.html

==========================================================================
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然
に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成して
います。
複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談
員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動
中です。
この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみま
せんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
 大阪府ホームページ「人権擁護士について」
  http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html
問い合せ先/大阪府 人権局 人権擁護課 調整グループ
      TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286

==========================================================================

【4】トピックス

==========================================================================

■法務省 女性の人権に関する相談について
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html

■こども家庭庁 こども性暴力防止法(学校設置者等及び民間教育保育等事業者によ
る児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律)
https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety/efforts/koseibouhou

■厚生労働省 世界メンタルヘルスデー JAPAN 2025特設サイト
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/

■ともに生きる、事件は問う やまゆり園元入所者、生活の場は施設から地域へ
https://www.asahi.com/articles/DA3S16303264.html?iref=pc_ss_date_article

■結婚で改姓、私の名前じゃない 「選択的夫婦別姓の実現を願う会」立ち上げ
た、乾紀子さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S16304237.html?iref=pc_ss_date_article

■日本人と「在日」の歴史演じて 旗揚げ20年の劇団「タルオルム」
https://www.asahi.com/articles/AST9C0T3XT9CPTIL006M.html?iref=pc_ss_date_article

■知っておきたい「心の避難所」 新たなバリアフリーへの入り口
https://www.asahi.com/articles/AST8T35GTT8TDIFI019M.html?iref=pc_ss_date_article

■とどろく爆音、「信頼覆された」 岩国で米軍訓練強行、元市長の危惧
https://www.asahi.com/articles/DA3S16305886.html?iref=pc_ss_date_article

■「地域で支え合う」はきれいごと? 認知症の介護をする家族の願い
https://www.asahi.com/articles/AST9K1DDWT9KUTFL026M.html?iref=pc_ss_date_article

■バイト帰りに泣いた 10万人超えた日本語学校留学生、その夢と苦労
https://www.asahi.com/articles/AST9D0V0ST9DPTIL011M.html?iref=pc_ss_date_article

■性別変更の外観要件は「違憲」 性同一性障害特例法めぐり札幌家裁
https://www.asahi.com/articles/AST9Q4F37T9QUTIL003M.html?iref=pc_ss_date_article

■復讐ではなく赦して和解、反戦反核「あきらめない」 前田万葉枢機卿
https://www.asahi.com/articles/AST9Q1JHMT9QOXIE02SM.html?iref=pc_ss_date_article

■同性カップルの子ども目線で描く 「うっすらとした傷つき」を漫画に
https://www.asahi.com/articles/AST952353T95PTIL005M.html?iref=pc_ss_date_article

■聴き取られなかった声を聴く 研究者になった元記者が見た沖縄の戦後
https://www.asahi.com/articles/AST9S30PXT9SUPQJ00JM.html?iref=pc_ss_date_article

■救急出動させずホームレス死亡 消防士3人を業過致死容疑で書類送検
https://www.asahi.com/articles/AST9T2RP6T9TOIPE004M.html?iref=pc_ss_date_article

■98歳の見る「悪夢」の記憶 空襲生き延び、疎開先で見たキノコ雲
https://www.asahi.com/articles/AST9301GPT93DIFI008M.html?iref=pc_ss_date_article

■選挙公報に仕込んだ「見えない文字」 不正確な読み上げの解決策とは
https://www.asahi.com/articles/AST9C0P0TT9COIPE01DM.html?iref=pc_ss_date_article

■防災計画、性的マイノリティー言及 都道府県・指定市の7割 「策定に当事者
ら参加」は1割以下
https://www.asahi.com/articles/DA3S16311820.html?iref=pc_ss_date_article

■税金不払いの永住許可取り消し「悪質ケースに限定」 入管庁が運用案
https://www.asahi.com/articles/AST9X2S32T9XUTIL03KM.html?iref=pc_ss_date_article

==========================================================================
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府 府民文化部 人権局(受託 一般財団法人 大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
                 電子メール info○jinken-osaka.jp

※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。