令和7(2025)年度 大阪府人権相談窓口「人権問題別集中相談」 10月のテーマ「同和問題・部落差別」
10月のテーマ「同和問題・部落差別」
「大阪府人権相談窓口」では、多くの方にご相談いただけるよう、1か月単位で様々な人権問題の中からひとつの人権課題を取り上げて、集中相談を実施しています。
10月のテーマは「同和問題・部落差別」についてです。
大阪府内在住、在勤、在学の方及びその親族の方等であればどなたでもご相談いただけます
(企業・事業所、知人・友人等からのご相談でも結構です)。
また、相談内容によっては弁護士等の専門家による「専門相談」の利用も可能です。
どのような内容でも結構です。一人で悩まず、まずはご相談ください。
なお、10月以外の月においても本テーマに関するご相談が可能です。
このような悩みはありませんか?
- いわゆる同和地区出身であることを理由に、結婚や交際を拒否されたり、差別的な質問を受けたりして辛い。
- インターネット上で特定の地域をいわゆる同和地区であると掲載する等の差別と思われる情報が拡散されている。
- 職場やプライベートな場において、いわゆる同和地区に対する偏見等を聞くのが辛い。
- 困っていることがあるが、相談先がわからない。
府民向け人権相談窓口-開設日及び受付時間
- 秘密は厳守します。
- 相談料は無料です。ただし、通話及び通信に係る料金、面接相談の交通費等は自己負担になります。
- 匿名でも相談は可能です。
専門家への相談
弁護士等の専門家や様々な人権問題に取り組む人権NPO団体や当事者の方々による「専門相談」を利用する事も可能です。
必ず、事前相談、事前予約が必要です。
市町村サポート
市町村の相談窓口や、各種相談機関等、相談者ご本人以外の方からの相談にも応じることが可能です。相談に関する助言等が必要な場合は、ご相談ください。相談方法等は府民向け相談窓口と同じです。