【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業メールマガジン「人権あらかると」令和7(2025)年5月前半号
人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。
メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発
等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く
ださい)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら
当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。
※迷惑メール防止のために「@」マークをふせて表示しています。
◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス
==========================================================================
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
==========================================================================
【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634 FAX.06-6581-8614
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/soudan/
●専門相談事業 人権問題別集中相談5月のテーマは「ヘイトスピーチ」です。
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/202505-soudanmadoguchi/
●相談ネットワーク事業 人権相談機関ネットワーク加盟のご案内
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/jinkensodan-network-information/
●相談ネットワーク事業
令和7(2025)年度「人権相談機関ネットワーク」登録情報の更新及び令和6(2024)
年度相談件数、相談事例のご提供についてのお願いを郵送、電子メールでお送りして
います。
本事業では人権相談をはじめとする相談機関同士の連携を図るための加
盟機関一覧の作成やメールマガジンによる情報発信・相互交流、相談件数等の集約と
公表、相談事例研究会を行っています。
ご多忙のところ恐れ入りますが、回答にご協力をお願い致します。
【締め切り5月30日(金)】
【人材養成事業】
●令和6(2024)年度 大阪府人権総合講座(後期)を開催しました
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/seminor_event/2024koukihoukoku/
【人権啓発支援事業】
<市町村人権担当課限定>●「人権啓発支援事業 実施要領」を郵送と電子メールで
お送りしております。事業を活用される際にお役立てください。
<市町村人権担当課限定>●「令和7(2025)年度 人権啓発に関わるアンケート」
啓発等情報の収集と提供、講師リストに掲載する講師情報等の収集を目的に標題ア
ンケートを郵送と電子メールでお送りしておりますので、回答にご協力をお願い致し
ます。
【締め切り5月30日(金)】
●人権啓発行事等の情報提供にご協力をお願いします。
提供いただいた情報は、メールマガジンに掲載させていただきます。また、大阪府
人権相談・啓発等事業ポータルサイトでも掲載します。(行事は市町村のみ)。
各市町村の事業周知や取組みの参考情報として、ぜひご活用ください。
情報提供の締切日:前半号 メルマガ発行前月25日、後半号 発行月の10日
●リレーエッセイ令和6(2024)年度 第4回「社会的養護の観点から考える、
『子どもを中心とした社会』とは」中村みどりさん(Children’s Views & Voices
副代表)
https://jinkensodan-keihatu.pref.osaka.lg.jp/rire-essei20250331/
==========================================================================
【2】イベント・講演会等情報
==========================================================================
※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。
<市町村が主催のイベント・講演会>
■堺市立平和と人権資料館 企画展
日時/4月2日(水)~6月29日(日)9:30~17:00
場所/堺市立平和と人権資料館(フェニックス・ミュージアム)
内容/太平洋戦争下「堺の街は」第2幕 疎開から終戦・復興へ
URL/
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinken/jinken/heiwajinkenshiryokan/kikakutenji.html
問い合せ先/堺市立平和と人権資料館(フェニックス・ミュージアム)
TEL.072-270-8150 FAX.072-270-8159
■IMS茨木市多文化共生支援事業
日時/5月8日、6月12日、7月10日、8月14日 いずれも木曜日 13:00~15:00
場所/豊川いのち・愛・ゆめセンター
内容/多文化共生交流サロンTSU DO I BA とよかわ つどいば
URL/ http://oic.or.jp/ims/
問い合せ先/豊川いのち・愛・ゆめセンター TEL.072-643-2069
■すてっぷシネマ
日時/5月10日(土)10:00~11:30、14:00~15:30
場所/すてっぷホール
内容/映画「リトル・ガール」上映
URL/ https://toyonaka-step.jp/
問い合せ先/とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ TEL.06-6844-9773
FAX.06-6844-9706 電子メール kouza@toyonaka-step.jp
■あなたは眠れていますか? 豊かな人生を送るための睡眠
日時/5月17日(土)10:30~12:00
場所/人権文化センター 2階 集会室
内容/あなたは眠れていますか? 豊かな人生を送るための睡眠:矢野達人さん(上級
睡眠健康指導士)
URL/ https://www.town.shimamoto.lg.jp/soshiki/2/2968.html
問い合せ先/島本町人権文化センター TEL.075-962-4402
■憲法と市民のつどい
日時/5月17日(土)13:30~16:00
場所/吹田市文化会館(メイシアター)中ホール
内容/講演「聞こえると聞こえないをつなぐ「手話で笑いのバリアフリー」:萬屋手話
本舗 ぷ~&み~企画さん(手話漫才コンビ)、コンサート「琉球ヴァイオリン
の美しい音色とともに」:大城敦博さん(琉球提琴曲、作曲家、ループアーティ
スト)
URL/ https://www.city.suita.osaka.jp/kurashi/1018573/1018575/1037448.html
問い合せ先/吹田市人権啓発推進協議会 事務局(吹田市 市民部 人権政策室内)
TEL.06-6384-1539 FAX.06-6368-7345
電子メール suitajinken○wi.kualnet.jp
■2025年度 市民人権講座スマイルカレッジ第1期
日時/①5月20日(火)、②5月27日(火)、③6月16日(月)いずれも14:30~16:00
場所/東大阪市役所 本庁舎22階 会議室1・2
内容/①尽きることのない目標ーパラアスリートの世界からー:上山友裕さん(パラ
アーチェリー日本代表)、②閉じ込められた命ーハンセン病と朝鮮人差別ー:黄
光男さん(兵庫在日外国人人権協会 事務局長/ハンセン病家族訴訟原告団 副団
長)、③アサーティブ講座ーストレスをためない伝え方・話し方ー:松下 久美子
さん(特定非営利活動法人アサーティブジャパン会員トレーナー)
URL/ https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000038136.html
問い合せ先/東大阪市 人権文化部 人権室 人権啓発課
TEL.06-4309-3156 FAX.06-4309-3823
電子メール jinkenkeihatsu○city.higashiosaka.lg.jp
■2025年 憲法週間記念のつどい
日時/5月24日(土)14:00~
場所/守口文化センター エナジーホール
内容/映画『52ヘルツのクジラたち』
URL/
https://www.city.moriguchi.osaka.jp/kakukanoannai/shiminseikatsubu/jinkenshiminsodanka/jinkenshituivent/18931.html
問い合せ先/人権市民相談課 TEL.06-6992-1512
■富田林市LGBTQコミュニティスペース にじいろブーケ
日時/5月24日(土)14:00~16:00
場所/TONPAL 3階 会議室(富田林市立多文化共生・人権プラザ)
内容/LGBTQにフレンドリーな葬送について、一緒に考えましょう:ファシリテーター
藤原 直さん(市LGBTQ施策推進アドバイザー)、ゲスト 南海グリーフサポー
ト株式会社さん
URL/ https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/19/72540.html
問い合せ先/富田林市 人権・市民協働課
TEL. 0721-25-1000 電子メール jinken○city.tondabayashi.lg.jp
■男女共同参画週間2025おんなとおとこのワイワイあごら
日時/①5月24日・5月31日 いずれも土曜日13:00~、②6月15日(日)10:00~、
③6月22日(日)13:30~
場所/①キックス3F大会議室、②ノバティホール(ノバティながの南館3F)、③河内
長野市立市民交流センター(キックス)4Fイベントホール
内容/①話し方講座~ストレス・フリーな伝え方~:藤村麻紀さん(心理カウンセラ
ー・ボーカリスト)、②シネマ&トーク「鏡をのぞけば~押された背中~」上映:
ゆいにゃん・サルヴァトーレ・忍者(服部 唯)さん(奥河内ラジオパーソナリ
ティ、レインボーフェスタ!かわちながの実行委員長)、③手話歌とダンスのフ
ァミリー・コンサート:強力 翔さん(Sign・Singer)
URL/ https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/34/96568.html
問い合せ先/河内長野市立市民交流センターキックス 男女共同参画センター
TEL.0721-54-0003
■2025年度【高齢者人権講座】富田ふれあい文化センター 創立50周年記念企画
日時/5月29日(木)10:00~12:00
場所/富田ふれあい文化センター
内容/生前準備から墓じまいまで ~人生百年時代を楽しく生きる~ 高齢者の人権を
考える:井上治代さん(認定NPO法人エンディングセンター 理事長)
URL/ https://www.takatsuki-jinmati.org/archives/11872/
問い合せ先/富田ふれあい文化センター内、高槻市人権まちづくり協会
TEL.072-694-5451 FAX.072-694-5453
■茨木市人権啓発推進協議会 結成50周年記念講演会
日時/5月29日(木)15:00~
場所/茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
内容/日本とチベット 異文化を超えて:語り、唄 バイマーヤンジンさん(歌手)
URL/ http://ibaraki-jinken.org/index.html
問い合せ先/茨木市人権センター TEL.072-622-6613 FAX.072-622-6868
==========================================================================
【3】大阪府情報
==========================================================================
■5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!
https://www.pref.osaka.lg.jp/o090020/fukushisomu/kodoku_koritsu/kodokukoritu_gekkan.html
■人気声優たちが登場するシンポジウムを開催します!【5月はギャンブル等依存症
問題啓発月間です】
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o100040/prs_51127.html
■第25回 大阪府障がい者スポーツ大会の開催について
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090060/prs_51113.html
==========================================================================
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然
に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成して
います。
複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談
員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動
中です。
この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみま
せんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
大阪府ホームページ「人権擁護士について」
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html
問い合せ先/大阪府 人権局 人権擁護課 調整グループ
TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286
==========================================================================
【4】トピックス
==========================================================================
■法務省 令和6年における「人権侵犯事件」の状況について
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken05_00104.html
■こども家庭庁「こどもまんなか 児童福祉週間」
https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/jidou-fukushi-shuukan
■こども家庭庁 児童の権利に関する条約
https://www.cfa.go.jp/policies/international/convention
■こども家庭庁 教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の
取組を横断的に促進するための指針(横断指針)
https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety/efforts/koseibouhou/odanshishin
■AV被害、減らぬ相談 風俗より「手軽」なあっせん先に 救済法3年
https://www.asahi.com/articles/DA3S16195195.html?iref=pc_ss_date_article
■AIで子の性的画像合成、規制 鳥取県が条例、卒アル悪用想定、異論も
https://www.asahi.com/articles/DA3S16195779.html?iref=pc_ss_date_article
■(戦後80年)地下道の子どもたち:3 「国児」の保護、一転「浮浪児」狩り込
み
https://www.asahi.com/articles/DA3S16195838.html?iref=pc_ss_date_article
■保育人材確保と虐待対応強化 法案可決、成立へ 処遇改善など課題も
https://www.asahi.com/articles/AST4J31X6T4JUTFL00TM.html?iref=pc_ss_date_article
■連合、子の姓決める時期「国会に委ねる」 選択的夫婦別姓導入を優先
https://www.asahi.com/articles/AST4K35HBT4KUTFK008M.html?iref=pc_ss_date_article
■知事の違法指摘、兵庫・第三者委報告 「納得しなければ」大臣は肯定
https://www.asahi.com/articles/AST4K344KT4KUTFL01QM.html?iref=pc_ss_date_article
■「みえない踏切」で大けが 整備が進まない誘導路、一筋縄でない事情
https://www.asahi.com/articles/AST4J3241T4JPTIL001M.html?iref=pc_ss_date_article
■万博初、移動支援始まる 車いす・視覚障害の人
https://www.asahi.com/articles/DA3S16196714.html?iref=pc_ss_date_article
■つながった糸を切らない 歌舞伎町に来る女性に「伴走していく覚悟」
https://www.asahi.com/articles/AST1045K8T10UTIL01TM.html?iref=pc_ss_date_article
■壁のない万博の子ども用トイレ 識者「大人がいやなら子どももいや」
https://www.asahi.com/articles/AST4L366PT4LULLI007M.html?iref=pc_ss_date_article
■手錠と腰縄、法廷の屈辱 目的は逃走防止、推定無罪でも「罪人のよう」
https://www.asahi.com/articles/DA3S16198119.html?iref=pc_ss_date_article
■小学生の自殺率、4~6月の増加目立つ 学校始まるストレスと関係か
https://www.asahi.com/articles/AST4H35FPT4HULLI00LM.html?iref=pc_ss_date_article
■ハン・ガン氏も書いた済州4・3 追悼の集い、加藤登紀子さんも登壇
https://www.asahi.com/articles/AST4N41DDT4NPTIL007M.html?iref=pc_ss_date_article
■生活保護の運用不正、なお未解明 桐生市、「申請権の侵害」認め謝罪
https://www.asahi.com/articles/DA3S16198779.html?iref=pc_ss_date_article
■性犯歴見つかれば? 相談体制は? 日本版DBSの運用議論スタート
https://www.asahi.com/articles/AST4P25SHT4PUTFL010M.html?iref=pc_ss_date_article
■赤ちゃん取り違え、都に「生みの親捜し」への協力命じる 東京地裁
https://www.asahi.com/articles/AST4P1JLYT4PUTIL017M.html?iref=pc_ss_date_article
■私への差別、二重で苦しい 障害・女性 着替えやトイレ、「異性介助」リスクも
https://www.asahi.com/articles/DA3S16199504.html?iref=pc_ss_date_article
■夫婦別姓を選べず「結婚待機」58万人 事実婚調査で団体推計
https://www.asahi.com/articles/AST4P3J25T4PUTFL029M.html?iref=pc_ss_date_article
■外国籍8千人超、不就学か 小中学校通う年齢 文科省調査
https://www.asahi.com/articles/DA3S15618429.html
■障害がある俳優の活躍へ 演出家や筑波大助教ら、起用の「手引」作成
https://www.asahi.com/articles/AST4R1FL9T4RUTIL002M.html?iref=pc_ss_date_article
■「当事者」だけ頑張るのはしんどい 「バリバラ」ご意見番が願う社会
https://www.asahi.com/articles/AST4S1VP9T4SUCVL031M.html?iref=pc_ss_date_article
■「命ある限り会いたい」85歳、国立病院と裁判 妻との自由面会求め
https://www.asahi.com/articles/ASSDS7V65SDSULLI002M.html?iref=pc_ss_date_article
■(カンサイのカイシャ ここがオモロイ!)グローフーズ 大阪 /大阪府
https://digital.asahi.com/article_search/list.html?iref=pc_articletab&keyword=%EF%BC%94%E4%BA%BA%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%94%B7%E3%80%82%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E6%AD%93%E6%A5%BD%E8%A1%97%E3%81%A7
■難聴の選手が史上初のバスケ日本代表 リスク覚悟で挑戦やめない意味
https://www.asahi.com/articles/AST4F3K6YT4FUTQP009M.html?iref=pc_ss_date_article
■子ども、320万円→1060万円 犯罪被害の遺族給付、増額へ改正案
https://www.asahi.com/articles/DA3S15921053.html
■否認のまま死刑、当事者の葛藤 飯塚事件、弁護士・刑事・記者に等距離で聞く
映画「正義の行方」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15921742.html
■性別にとらわれず、自分らしい着こなしを 発信続けショー出演 #ノンバイナ
リー
https://www.asahi.com/articles/DA3S15921732.html
■結婚と断種、同じ書類上に ハンセン病患者への手術、開示文書
https://www.asahi.com/articles/DA3S16202747.html?iref=pc_ss_date_article
■「私は生きている」 動かなくなる体、揺れる心 ALS当事者の思い
https://www.asahi.com/articles/AST4P42WCT4PUTFL01NM.html?iref=pc_ss_date_article
■写真集「水俣病」60年 桑原史成さん、終わらぬ問題「撮り続ける」韓国をテー
マに取りたかったんです」
https://www.asahi.com/articles/AST4T10FXT4TTLVB00JM.html?iref=pc_ss_date_article
■拡散された投稿は「デマ」だった それでも続く女性支援団体への中傷
https://www.asahi.com/articles/AST4S2VSGT4SUTFL006M.html?iref=pc_ss_date_article
■高校教科書に「人生を奪われる闇バイト」 来年から1年生で使用
https://www.asahi.com/articles/AST4X167YT4XULBH009M.html?iref=pc_ss_date_article
■米兵の性暴力のニュース、電車で涙 沖縄から東京に来て気付いた落差
https://www.asahi.com/articles/AST4X3PWFT4XUTIL00YM.html?iref=pc_ss_date_article
■被害解明は「目的外」、患者ら「意味ない」 水俣病、16年経て国が調査へ
https://www.asahi.com/articles/DA3S16204631.html?iref=pc_ss_date_article
■(統合失調症、その先へ)反響編:2 難治でも、生きていれば
https://www.asahi.com/articles/DA3S16204603.html?iref=pc_ss_date_article
■世界のヒバクシャの姿、写真が伝える 父から継いだ娘「まず知って」
https://www.asahi.com/articles/AST4X4WV5T4XTTHB005M.html?iref=pc_ss_date_article
==========================================================================
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府 府民文化部 人権局(受託 一般財団法人 大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
電子メール info〇jinken-osaka.jp
※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。